2025年03月27日

【重要】英検(従来型)・英検S-CBTの2025年度からの改訂・変更について


入試や春期、新年度準備でばたばたとしておりましたら、英検の新たな改訂・変更が続々とリリースされておりましたので、

受験者の方に関係するような点についてご案内させて頂きます。

 

(1) 英検(従来型)と英検S-CBTの併願について

 

英検(従来型)(※塾などの準会場で実施される年3回の受験のことです)と英検S-CBTの同一回での併願が可能に。

 

① 日本国内での申込・受験であること

② 本会場と準会場(一次A~E日程)での組み合わせであること

③ 2~3級の受験者については二次受験日程がA日程とB日程に分かれる組み合わせであること

 

この3つの条件で併願が可能になります。詳しくは こちら より

英検取得が必須な附属校への進学、大学受験、高校受験、中学受験などでは機会が拡大されるのは好ましいことですね。

 

 

(2) 英検S-CBTでの同一回・同一検定級での最大3回申込可能に

 

第1回検定(4~7月)・・・同じ級を最大3回まで申込可能に

第2回検定(8~11月)・・・     〃

第3回検定(12~3月)・・・     〃

 

今までは2回までだったものが3回まで拡大されます。

これも受験機会増大によって、合格の可能性が高まりますね。

 

いずれにしましても、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」という考え方ではなく、しっかりと英語力をつける学習を行い、4技能を着実に身につけた地に足をつけた学習をしてほしいと願っております。

 

あくまでも英検はachievement(達成度)ですから、4技能を普段から綿密に学習することで、結果として級取得、CSEスコアを取れるとお考え頂ければと思います。

 

特に大学入試で求められる級やCSEスコアは、入試代替、英語力が本当についているかを担保する意味合いですので学習内容を高めていく必要があるといえます。

 

この機会増大のチャンスで自身の目標達成をしてもらいたいと思います。

 

真剣に英語力をつけよう、結果、英検を取得したいという受験者の方がいらっしゃればアドバンスがお役に立てるかと思います。

お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

 

その他、団体受験運営者としては、個人番号明細や準会場申込確認票が紙での発送ではなくなり、webからのダウンロードに変わるなど

変更もあるようなので、しっかりと対応したいと思います。