2025年05月10日
【高校1年生向け】初めての中間テスト、どう乗り越える?今からできる5つのコツ!
こんにちは!高校生活が始まって約1ヶ月。友達づくりや部活で忙しい毎日を送っている中、ついに…やってきました。
そう、「中間テスト」!
中学校のときと比べて、授業のスピードも速く、科目数も多い高校のテスト。「何から始めたらいいのかわからない…」と不安に感じている人も多いかもしれません。
でも安心してください。今回は、高校1年生にぴったりな中間テストの乗り越え方を、5つに絞ってわかりやすく紹介します!
① 「授業ノート」と「範囲表」がすべての基本!
まず最初にやるべきことは、テスト範囲をしっかり確認すること。授業で先生が「ここ出るよ!」と言っていたポイントや、ノートにマーカーを引いた部分を見直しましょう。
✅ テスト前の“まとめノートづくり”より、“授業ノートの見直し”が最優先!
② 英語・数学は「積み重ね科目」だから毎日コツコツ
英語と数学は、内容が前の単元とつながっている教科。だからこそ、短時間でもいいので毎日ふれるのが大切です。
✏️ 例:「英単語10個を復習+教科書の文を音読」「数学の問題3問だけ解く」など、無理のない習慣を!
③ 社会・理科は「覚える→チェック→やり直し」がカギ
「用語を覚えるだけ」で終わらず、ワークやプリントで解けるかどうかのチェックをしましょう。できなかった問題は印をつけて、翌日もう一度チャレンジ!
🔁 「覚える→確認する→やり直す」の3ステップを意識!
④ テスト勉強は「時間」じゃなく「中身」で決まる!
大事なのはどれだけ集中してやったか。スマホを少し手放して、短時間で中身の濃い勉強を心がけましょう。
⏱ 「25分集中→5分休憩」のポモドーロ勉強法がおすすめ!
⑤ 最後は「落ち着いて、自信を持って」!
テスト前日は夜遅くまで頑張るよりも、睡眠と朝のリズムを整えることが一番の準備になります。当日は落ち着いて、自分がやってきたことを信じて挑もう!
🌞 朝ごはんをしっかり食べて、頭をすっきりさせよう!
まとめ:準備してきた分だけ、結果はついてくる!
テスト勉強は、やったぶんだけ力になります。毎日の小さな積み重ねが、本番での自信に変わります。
「できることから一歩ずつ」、今日から始めて、最高のスタートを切りましょう!