塾長コラム
早いもので、2月も残すところあと僅かとなりました。
私立大学入試、私立高校入試、公立高校の推薦・特色選抜などの日程を行いながら、三者面談シーズンとなり、2月中旬から一斉に面談を実施させて頂いております。
そんな中、受験勉強に特化したアドバンスの伝統の講座である「土曜補習」も入試が終わった高3などが抜け、「プレ土曜補習」として、現小5生、現中2生、現高2生向けの一足早く受験生になってもらう講座もスタートしております。
そんな中で、中学入試を終え、無事、第一志望校に合格した現小6生の皆さんは、平常授業も土曜補習もそのままの曜日と時間帯で、中学の先取り学習を進めてくれています。
さすが、中学受験生の面目躍如というところだと感服しています。
受験が終わった後は、少し休憩したくなるものです。ただ、その少しが、ついつい沢山になってしまって、折角、この1年間で身につけてきた学習習慣がすっかりなくなってしまうなんてことが、高校受験を終えた中3生にはあることなのです。糸の切れたたこのように飛んでいってしまうとよく言われます(笑)
「入試が終わったら遊んでいい」などと気軽に保護者が言ってしまうと特にそんなことになります。
しかし、厳しい中学受験を勝ち抜いた小6生の皆さんは、すぐに次のステージの準備を始めていっているという素晴らしい状況は、今後の学習に大きなアドバンテージを残していってくれるでしょう。
そんなそれぞれの今年度の受験も終わりに近づき、また次の学年の受験生に本腰を入れてもらうべく、プレ土曜補習などで熱弁を奮っている所です(笑)
アドバンスにご在籍が長い方は、よくご存じの「土曜補習」だと思いますが、新しくご入塾頂いた方もおられるので、その歴史といいますか、沿革を折角ですので、少しお話をしてみたいと思います。
次の新中3生は16期生となりますが、この土曜補習はアドバンスを創立した1年目、1期生の時に開講した講座です。
もともとは、家庭教師派遣をやっていたアドバンス(これも最近の方はご存じない方もおられるかもしれません)だったので、1期生の5名は、なんと、姫路1名、堺1名、西宮3名という構成メンバーでした。家庭教師でそれぞれ頑張ってくれていましたが、
「家庭教師の時間だけでは到底受験に間に合わない、これはアドバンスまで来てもらって、補習を行うしかない!」
ということで、今から考えますとかなり無謀でしたが、姫路や堺の生徒を西宮のアドバンスまで来てもらって、朝の11時(当初は11時からでした)から、小職と現在の副塾長安田の2名で、夜の21時、22時まで授業をしておりました。
「また、三単のsを忘れてる。いったいいつになったら覚えるんだ」などといった熱い言葉をぶつけながら、教室とは言えない、狭い狭いスペースで、後ろを振り向かないと黒板も見えないという場所で、
必死で高校入試に向かったものでした。
それから、2期生の時代に進み、そして、3期生の時には、アドバンス拡張工事を行い、今のアドバンスと同じスペースで、きちんとした教室を整備して、土曜補習を行っていたのでした。
ただ、4期生頃までは家庭教師の生徒がまだ多かったのですが、5期生くらいになりますとだんだん塾の生徒が増えてきて、6期生頃には、ほぼ塾の生徒だけの土曜補習になったものと記憶しています。
そういった経緯があるものですから、「補習」という名前を残しており、初めて講座名をご覧になられた人は、「授業の補習かしら?」とご質問を受けることがあります。
現在の「土曜補習」は、補習と名がついておりますが、補習ではなく、完全に「受験に特化した指導」を行っていると思って頂いて結構です。
どういうことかと申しますと、例えば、中3生でしたら、月曜から金曜までの「平常授業」は、学校の定期テストを取る、いわゆる内申点対策を行う授業としており、土曜補習は、実力養成を行う授業、簡単に言いますと、平常授業は学校先取り授業、土曜補習は1年次からの総復習を行う復習授業という形で、それぞれ役割分担をしております。
また、土曜補習は、テスト範囲を事前に配布し、毎週小テストを実施しております。例えば、中3は、英語は英単語・英熟語テスト、国語は漢字テスト、数学は計算テストが1年間ずっと行われます。理科や社会は一問一答形式の問題を行います。
こういった、普段自分自身でやろうと思うと中々できにくい基本の部分を、土曜補習の小テストを活用して、うまくスケジューリングをしてもらい、基礎力が強い生徒になってもらおうと考えております。
とにかく、勉強方法は二の次で、定期テストの点数だけが上がれば良い、通知票だけが上がればという教育方針ではやっておらず、将来に亘って、自分で考え、自分で努力できる生徒になってもらえる礎を微力ながらも追求しております。
中学時代に丸暗記型の学習しかせず、定期テストはそこそこ取れ、内申もそこそこあって、良い高校に行ったけれども、高校に入って学習方法が追いついていかずボロボロになってしまう生徒を数多く見てきたからこそ、基礎力が強い生徒を育てていくことが、必須の課題とつくづく思います。
そういった意味で、土曜補習だけで300時間の学習時間を確保したり、サマプロ・ウイプロでは、朝から夜までの長時間学習を行うのがアドバンスの受験生の伝統ではありますが、小6の1年間、中3の1年間、高3の1年間の頑張りが、将来に亘って大きな影響を及ぼすことを考えれば、受験時には、腹をくくって学習に専念してもらう、それが受験生の一番美しい姿ではないかと思い、今年も新小6生、新中3生、新高3生とは、心を通わせながら、一緒に受験に向かっていきたいと思います。一緒に頑張りましょう。