塾長コラム
ご無沙汰しております。早いもので9月も最終週となり、つい先日までサマプロで朝10時から夜22時まで授業を行っていたのが不思議に感じるほど、月日の経つのが早く感じられます。
腰を据えて学習をする秋へ向かっているかと思えば、10月の上旬に中間考査が行われる中学も多く、9月末から1週間前になるなど、テスト対策も睨みながら、進度調整を行い、できる限り理解力を上げ、テストに臨んでもらえるよう平常授業を進めている所です。
塾生の所属中学校も多くなり、中間考査が一斉に重複する日程で実施される年もあれば、1ヶ月間の4週間に亘って実施される年もあり、その間に高校生の定期考査が入ってくるなど、なにか1年じゅうテストに追われているような気になる時もあります(笑)
そういった中で、受験生は、何はともあれ、自分の弱点を潰していくという地道な学習を継続しなければならない時期となっています。
一番早い入試は、高3生の公募推薦入試となり、来月には出願が始まり、11月、12月には毎週入試が続いていきます。公募推薦入試は、早く始まり、早く終了するので、高3生の心理からすると「早く終わって年末年始はゆっくりしたい」という気持ちになる高3生もたまに居るようなのですが、公募推薦入試の倍率は基本的には高く、10倍前後になることも珍しくありません。そういったこともあり、安易に考えている受験者層には非常に厳しい入試となります。
そして公募に失敗し、初めて頭を打ち、そこからお尻に火がついて、必死で頑張る生徒も居れば、公募の失敗の落ち込みでしばらく勉強に手がつかないといったメンタルになってしまう生徒も居るので、公募推薦入試の受験は色々検討すべき事項があります。
また滑り止めを公募で受験し、合格しますと、入学金の支払いが必ずあります。授業料の支払いがある大学も一部あるようですが、これは司法判断も出て、申請をすれば授業料は全額返金されますが、入学金は返金されません。
そういった面も考慮して受験日程をスケジューリングする必要があります。
高3生の現役生は、最後の最後まであきらめず、スランプを克服し、不安な気持ちに打ち克ち、自分の弱点を地道に潰していくことができれば、まだまだ伸びます。ただ、考えずに日々を過ごしてしまうと、伸び率は鈍化していますので、間に合わない可能性が出てくるわけです。
そういった意味で、小職が担当しております土曜補習の高3英語の時間には、厳しく叱咤激励をしています。「言わない後悔よりも、言って変化を期待する」という方針を創立以来15年間続けてきており、高3生にとっては、辛い日々が続くと思いますが、厳しい後には、フォローとサポートを継続しながら、第一志望合格に向けて、全力を取り組んでいきたいと考えております。
年が明ければすぐ入試です。高3生、「後悔先に立たず」です。
中3生はサマプロで長時間頑張ったことで、実力を上げていく素地はできているはずです。その素地を結果として出していくためには、自分自身で「アウトプット」を継続していく必要があります。
中3の教科書英語というクラス授業も担当させてもらっておりますが、先日の授業では、内申点が当日の入試の点数と比較して、どれだけ大切なものなのかを、エクセルで作成したものをプロジェクターで写し、シミュレーションを実際行い、その重要性を説きました。
9月の実力テスト、11月1日の最後の実力テスト、塾で実施する10月~12月の外部模試などが、受験校を選択する大きな指針になることを常に伝え、土曜補習などでも発破をかけております。
小6生は、副塾長を筆頭に算数科の講師の先生などが全力で算数対策を行ってくれており、サマプロの成果も徐々に出始め、模試などでも結果が出始めている反面、少しスランプに陥ってしまう受験生もあり、メンタル面でのサポートが大切な時期になってきています。
中学入試はプレテストをどしどし受験いただき、本番慣れをして頂くとともに、自分の弱点を知る大変良い機会となります。別記事でもご案内しておりますが、よろしくお願いいたします。
閑話休題。
ご承知の通り、現在の中2生以下の学年より、大きな教育改革が予定されております。2020年問題と言われておりますが、今までのような小規模なマイナー改訂ではなく、戦後教育を抜本的に変える大改革になるではと言われております。
まだ最終決定の答申は出ておりませんが、方向性はかなり外部に出てきており、その大きな改革の一つが、「大学入試センター試験の廃止」です。
一発勝負のセンター試験で人生が決まってしまうのは酷だということで、高校在学中に実施される「基礎学力テスト(仮称)」とセンター試験になり代わる「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」です。
入試というのは運、不運も含め、一発勝負のような気もしますが、そうではなくなるようです。
また、知識を会得するだけでなく、それを活用して、「思考力・判断力・表現力」を評価します。
そういった大きな改革の真っ直中に、現在に中2生以下の学年の方はおられるわけです。
現在の中3生も、大学入試で浪人するとこの改革の輪の中に否応でも巻き込まれていくわけで、安閑としているわけにはいきません。
そこで、同封の別紙の案内の通り、10月22日(土)にこの教育改革のガイダンスを短い時間ではありますが、行うこととしました。中2生以下の保護者の方はもちろん、それ以外の学年のお子様をお持ちの皆さまも、奮ってご参加いただき、教育改革2020年問題の情報を入手していただければと思います。
皆様のご出席をお待ちしております。よろしくお願いいたします。