2019年05月29日

教務便り


ご無沙汰しております。安田です。小学生たちにGWの過ごし方を聞いてみると、旅行や、キャンプに行ったりとなかなか有意義な過ごし方をされていたようです。

 

ところが、中学生、高校生になると大会などがGW中にあり、なかなか休むこともできず、ずっと部活という生徒もチラホラ。。。

 

せっかくの休みくらい、部活も休ませてあげてもいいのにと思いつつ、アドバンスからも高校生には課題を課しておりました。笑

 

また、今年の連休は、例年より気温が低かったこともあり、体調を崩してしまっている生徒や講師の姿も見受けられましたので、気を付けていきたいものです。

 

さて、高校生のGW課題として「年間の学習計画」と、「週単位での学習時間」を設定をしてもらおうと、GW前に生徒にも説明し、ご自宅にお送りさせて頂きました。

 

年間の学習計画は、年間のテストや模試がいつあるのかを書き入れ、それに向けた月別の学習内容を考えるために実施しています。

 

これにより、テスト前だけに慌てて勉強することがなくせるようにしたいと考えています。

 

また、年間を通じた学習目標を立てることで、空いた時間を無駄にせず勉強に使えるようにしたいとも考えています。

 

次に、週単位での学習時間。

 

こちらは、ともすれば、そのまま流れていきがちな空き時間を週単位で考え、どの曜日の、どの時間なら時間を確保することができるのかを考えてもらおうという趣旨です。

 

「できない」「時間がない」というマイナス感覚で考えるのではなく、どこかに隙間時間を見つけることはできないのか、また、その積み重ねが大きな時間につながるということを面談も含めて、伝えていきたいと考えています。

 

 

昨今の大学入試状況を鑑みますと、非常に厳しくなっているのは言うまでもありません。

 

今までは十分合格圏内であった成績でも、箸にも棒にもかからないということが現実として起こっています。

 

例えば、上位難関校への合格者を多数輩出してきた、須磨学園や、履正社高校なども、昨年度入試では合格者を大きく落としてしまっております。

 

大学入試を現役合格で考えた場合に、必要になってくるのは、高3生での勉強だけではありません。

 

「高3は頑張って当たり前」で、「高1、高2でいかに積み上げていくことができるのか」

 

これに尽きます。

 

そのサポートをアドバンスでも面談を通じて、しっかりと行い、また生徒たちにも意識させていくことで、実行に移してもらえるようにしたいと考えています。

 

現在も5月7日の連休明けから、順次、学習計画について面談を行い「いつまでに、なにを、どのくらい」するのかを立てました。

 

また、その立てた計画は、Studyplus(スタプラ)へその場で入力し、生徒自身も自身の学習計画が見れるようにしております。

 

また、来月以降も、進捗を確認しながら、面談を進めていきたいと思います。

 

今年の1つの大きなテーマとして、高校生に限らず、生徒面談をより強化していきたいと考えております。

 

例えば、今回もそうですが「計画を立てよう」と旗を振るだけでは、部活も遊びも忙しい高校生には、なかなか響いてもらえず「たてなあかんな~」で終わってしまいます。

 

しかし、1対1の面談の場になると不思議なもので「この科目はこうしたい」「ちょっと勉強のリズムがくるっているから、立て直したい」など本人も意見を出してくれ、考えてくれていることが良く伝わります。

 

生徒自身だけで考えるのでは、行き詰まることもあるかと思いますが、一緒に立てていくことで、その手助けと目標設定をしっかりとおこなっていければと思います。

 

中学生には定対スペシャルを受講されている生徒中心に、定対前面談を実施しています。

 

今年か「Vロード」という新しい冊子を用い、年間を通じて目標や前回の計画からの見直しなどができるようにしております。

 

その学習計画を立てるための面談が「定対前面談」となります。

 

2週間前から自宅学習を強化し、1週間前からの勉強に余裕を持たせるとともに、より意識も高めていきたいと考えています。

 

実質2週間前から定期テスト対策が始まります。中学生の期末テストが6/12ですので、5/29が2週間前となります。

 

それに向けての面談を行うと、2週間前からの勉強を考えるのではなく、現在から2週間前、1週間前に向けての計画を意識してくれる生徒が多いという、嬉しい誤算も生じております。

 

もちろん、2週間前より、3週間、1か月前からの対策を打てる方が効果的ですので、それを推奨しながら、進めてまいります。

 

生徒たちのやる気を維持させることは、なかなか難しいことでもありますが、日々の指導に、こういった面談の時間を設けることで、刺激を与え、生徒自身の意欲向上に役立てることができればと考えています。

 

まずは期末テスト頑張ろう!