2020年01月22日

教務便り


ご無沙汰しております。安田です。ウイプロもあっという間に終了し、今はもう1月の半ばを過ぎております。

 

残り半月で、私立高校入試や公立高校推薦特色選抜が始まろうとしている時期にもなります。

 

受験生の皆さんは、勉強ももちろんですが、体調管理には十分気を配って頂きたいと思います。

 

先日も、小学生の生徒がマスクをしていたので「風邪?」と尋ねると「お兄ちゃんが受験で、休めないから、うつさないように」と兄弟で気遣っている様子をとてもほほえましく思っておりました。

 

過去には、公募推薦入試の直前に体調を崩し、1カ月入院し、病院から入試会場に直行した生徒や、1月に右腕を骨折して、入試は左手で頑張ったという生徒もいました。

 

部活もなく、ストレス発散に運動をしたいと思う気持ちもわかりますが、自分がけがをしないことはもちろん、相手にけがをさせてしまうことのないよう、穏やかに過ごしてもらいたいと思います。笑

 

さて、先日11日の土曜日から、新高3生対象のプレ土曜補習が始まりました。
プレ土補での学習内容の説明や、これからの入試に至るまでの学習計画や、入試時期、また、アドバンス生だけのプレゼント企画などについて、ガイダンスを行いました。

 

生徒たちは、真剣に話を聞いてくれ、また、その後の授業でも集中して解いてくれていました。

 

プレ土補では、英数国または、英国社の総復習を行い、自分の弱点単元を洗い出していきます。

 

そして、4月~6月の部活が最終忙しくなる時期は、勉強をしたくても体が付いていけないという時期になります。

 

そんな時期でも、最低限自分の苦手を潰す勉強ができるように、今苦手を洗い出して、その単元を4月以降の時期に行えるようにしたいと考えております。

 

生徒の皆さん、初のプレ土補はいかがでしたでしょうか。

 

「難しい」
「こんなん知らない」
「○と●を勘違いしていた」

 

などという言葉が飛び交っていたように思います。笑

 

ここが、大学入試と定期テストとの大きな差ではないかと思います。

 

定期テストは範囲が決められており、また基本的には太字部分や、授業プリントなどから出題されることが多いです。

 

しかし、大学入試。特に関関同立などの難関大学で、そのような出題をしていたら、100点が続出してしまいます。

 

教科書の太字以外でも大切な事柄はたくさんあります。

 

定期テストでは聞かれないことが、入試では聞かれます。それは、入試が選抜を行うためのものだからです。全員に点数を取らせるテストではなく、点数に差を付けるためのテストという性質であるからです。

 

その差を、初回のプレ土補では感じてもらえたのではないでしょうか。

 

大学受験で合格するには、

 

「いかに早く、受験生として腹をくくれるか」
「自分ができていないことを認識するか」

 

ではないかと思います。

 

定期テストのレベルと、入試での求められるレベルは明らかに異なります。簡単な事柄でも難しく感じてしまうのは、それは実力が足りないから、またそういう視点で勉強をしていなかったからだと考えます。

 

かといって、悲観することはありません。むしろ、今それを感じられたことは大きな収穫です。

 

その気持ちを前向きに捉えて、できないことをできるようにするための勉強をしていけば、確実に合格に近づきます。

 

受験生であるという意識を持てば、勉強における、外的要素は気にならなくなります。それをどうにかしようと考えるより、自分の意識を変えて、努力する方がよほど早いことに気付けるからです。

 

新中3生、新高3生にとってはこれからが本番です。

 

出来る限り余裕を持って、勉強してもらいたいと考えており、今回、新年度に向けても大きな改訂も行いました。

 

詳細は、後日お送りさせて頂きますが、定額制で火~土の学びホーダイの「平常フリーパス」を新設致します。

 

これにより欠席時の振替などで悩まれることもなくなるのかなと考えております。

 

また、その平常フリーパスに、最適なオプション講座をセットに、バラバラで受講するよりもお得な定額制コースを新設。

 

小学生に「選抜コース」

中学生に「トップレベル選抜」・「スタンダード選抜」

高校生に「関関同立甲選抜」・「学校推薦型選抜」というコースを設置。

 

また、さらには、サマプロ・ウイプロのベーシックプランもセットで毎月定額制のプレミアムコースも新設しております。

 

こちらは年間を通じて定額をお支払い頂くことで、夏冬の臨時の支出を抑えられるプランとなっております。

 

これらのコースとともに、保護者の方にも、勉強を頑張りたいと思う生徒の皆さんにも喜んでいただける学習環境にできればと考えております。

 

また、保護者会も開催させて頂きますので、詳細はその際にもお話させて頂ければと存じます。奮ってのご参加、よろしくお願いいたします。