2017年11月27日

遅刻やスマホゲーム、宿題のチェックなど保護者の方へのお願い


最近、少し遅刻をする生徒が多くなっている気がして気になっています。止むを得ない遅刻もありますので、すべてがというわけではありませんが、連絡無しの遅刻や、少しくらいの遅刻ならいいやという安易な思いがある場合は問題です。

 

 

時間をしっかりと守ることはこれから大人になるにつれ、大変大切なことであり、社会人になって、時間に遅刻するような人になってもらいたくありませんので、余裕を持って家を出る、遅れそうな時は連絡するという当たり前のことを是非意識していただき、保護者の方もお声かけをよろしくお願いいたします。

 

 

また、最近の特徴として、スマホゲームに夢中になって、本来やるべきことができていないというケースが多いのではないかと危惧しています。時にはリラックスのため、ゲームをすることは構わないと思いますが、本来やるべきことをやらずにゲームばかりやってしまうのはよくありません。是非、ご本人と話し合いの上、一定のルールを決めて頂ければと思います。

 

 

塾の宿題の件ですが、「やったけど忘れた」、「持ってくるのを忘れた」と何週もやってこないケースもあります。取りに帰らせる強硬手段も取れますが、強制力はあまり良い結果をもたらさないため、特に小学生、中1・中2くらいまでは、宿題をやっているかいないかのチェックを保護者の方にして頂けると大変助かります。よろしくお願いいたします。

 

逆に中3や高校生になって、保護者にチェックしてもらわないといけないというのもよくありませんので、宿題の関与は小学生~遅くとも中2くらいまでで留めて頂きたいです。