2012年06月08日

塾長コラム


温度差の激しい今日この頃、ご多分にもれず、少々体調を崩してしまいました。ここ何年かは病欠でお休みを頂いたことはなかったのですが、今回は久しぶりに高熱などでさすがに授業を行える状況ではありませんでしたので、2日間ほど休養させて頂きました。生徒の皆さん、代理の講師の皆さん、ご迷惑をおかけしました。
 さて、2日間しっかりと休養させて頂いたおかげで、すっかり元気に回復して、遅れを取り戻していきたいと思っております。
 さて、いよいよ、期末考査、三者面談、授業参観、サマープログラムと大きなプログラムが立て続けにやってくる時期となりました。
 毎回のテストがしっかりと取れて、授業態度も良く、提出物も完璧だという生徒ばかりだと、そう心配することもないのですが、中々すべてが完璧な生徒も少ないわけでして・・・。そういったできていない点をどうやって克服していくかを個人個人でしっかりと対策を考えていくのが、三者面談であり、サマープログラムであります。
 授業参観につきましては、弊塾では、年間を通じて、いつでも参観にお越し頂ける体制は引いておりますが、いつ行ってもいいとなると逆に行きにくいというお声を頂いたこともあり、授業参観ウィークを設けさせて頂き、その間に自由に授業内容、お子様の様子などを見て頂こうと思っております。
 学校の参観では立ったまま参観が行われると思いますが、立ったままというのはどうかと思いますし、また弊塾では少人数制指導の教室ですので、全員にお入り頂くスペースが元々ございませんので、できる限り着席頂いて参加頂ける配慮をさせて頂くため、事前にお越し頂く日程をお知らせ頂くようにしております。
 授業参観ウィークで、お子様の様子、授業の様子などをご自由にご覧頂ければと存じます。
 
 教務便りの中で、安田より今年度のサマープログラムの概要を少し先行リリースさせて頂いておりますが、弊塾の方針も兼ねて、少し補足させて頂きます。
 まず、名称ですが、他塾では、通常は、「夏期講習」、「夏期特別講習」などと呼んでいることが多いかと思いますが、弊塾では、「サマープログラム」という名称で統一しております。
 ある面、「夏期講習」と呼ぶ方がわかりやすい面はあるかと思うのですが、自分自身を思い出してみても、「夏の暑い日に講習を受けに毎日通塾する」というイメージがこの「夏期講習」という言葉に浸透しているように思えます。
 また、アドバンスでは、勉強だけでなく、遊びのイベントを夏に行ったり、環境を変えての勉強合宿を行ったり、遊びだけの合宿を行ったこともありました。そういった色々なプログラムを夏に経験するという意味合いで、サマープログラムと呼んでおります。
更に内容につきましても、安田が触れておりますが、基本ラインは、すべて同一にしておりますが、中身については、その年々の生徒の特徴、目標とするラインなどを含め、毎年見直しをかけております。
 実はこれは、相当我々にとっては負荷のかかることで、毎年すべて同一にしている方が当然負荷はないのですが、それでは、その年の生徒にとって、中身が伴わないプログラムになってしまってはいけないという意味から、毎年講座内容は変更しております。
 その変更していない基本ラインと言いますと、中3生、高3生の受験生については、【徹底して学習する】という方針です。
 弊塾の受験生は、朝10時過ぎから夜22時まで約12時間滞在し、そのうち休憩時間を除く約10時間程度学習するタームをメインタームとしています。
 この学習時間については、賛否両論あると思いますが、アドバンスでは、『受験学年の夏に頑張らないでいつ頑張る?』という方針を一貫させており、歴代の受験生たちはすべて、この学習を乗り越えてきました。
 実際の学習時間で物理的な学習量が増えることはもちろんですが、その副次的効果「ここまで自分は頑張れたという自信」がつくことは、やった人でないとわかりません。乗り越えた人しか見えない景色を見せられるチャンスとして捉えています。
 文字面だけ見ると10時間もという感じですが、意外とやってみると全然できる学習時間です。
 しかも、中学受験で難関中学を目指している小学6年生は、『12時間耐久』と言って、ご飯を食べながら授業を受けるといった『12耐』などを頑張っているのですから、中3や高3が、昼食時間、夕食時間もあっての10時間を乗り越えられないわけがありません。逆に乗り越えられないとしたら、高校入試、大学入試を受ける前から負けてしまっています。
 そういった考えのもと、受験生にはしっかりと学習してもらう機会をという意味合いで今年もプログラムを考案し、また無料講座も驚くほど多数用意させて頂きました。
 もちろん、その中においても、企業努力、講座内容の工夫などにより、料金を低く抑えるプランなども作成して、受講しやすくさせて頂いたつもりです。
 受験学年でない皆さんも、この夏休みに2学期の予習を進めることが、どれだけ2学期になって楽になることかをしっかりと考えてもらい、また1学期の間にわからないまま放置してしまっていたことを、復習する機会を得て下さい。取りこぼしをできる限り少なくすることができれば、受験学年時に、前学年の復習からやらないといけないという学習のロスが少なくなります。
 是非、保護者の皆さんも、今年のサマプロの内容にご期待頂ければと存知ます。