探究プライム


 

 

総合型選抜で難関大学を目指す「探究プライム」。


従来の勉強だけではなく、大学が求める「人物像」や「探究力」を磨く新しい学びのかたちです。未来の進学に向けて、高1から始められる安心のプログラムをご紹介します。

探究プライムとは

  • 大学入試の新しい主流に対応

  • 学力と探究を両立できる仕組み

  • 高1から複数年でじっくり準備

 

大学入試の現状


今や大学入試は「一般選抜」だけではなく、推薦や総合型選抜が全体の約半数を占めています。
保護者世代の「受験=学力試験」から大きく変化しており、多様な入試制度への準備が必要不可欠になっています。

入試は多様化

  • 一般選抜と推薦・総合型が50:50

  • 学力だけでなく人物評価も重視

  • 早期対策が合否を大きく左右

 

 

総合型選抜とは?


総合型選抜とは、大学が定める「求める学生像(アドミッションポリシー)」に合致するかを多面的に評価する入試制度です。
書類や面接、小論文を通して、学力だけでなく意欲や適性も測られます。

総合型選抜の定義

  • 大学の「人物像」に基づく選抜

  • 書類・面接・小論文で評価

  • 私立大86%・国立大73%が導入

 

 

学力担保が必須


「AO入試=学力が不要」という誤解はもう過去のものです。
総合型選抜では、必ず何らかの学力試験や共通テストが課されます。探究活動と並行して、学力を確実に積み上げることが欠かせません。

学力も必要

  • 学力試験や共通テストが必須化

  • 探究だけでは突破できない

  • 学力+探究の両立が合格条件

 

 

近隣大学の事例紹介


関西エリアの主要大学でも、総合型選抜は積極的に導入されています。
神戸大学は学力検査・小論文・口頭試問、関西学院大学は探究活動+英語資格、関西大学はデータサイエンス型など、大学ごとに特色が見られます。

大学別の入試例

  • 神戸大:評定4.0以上+学力検査・口頭試問

  • 関学:探究活動・英語資格・成果発表

  • 関大:特色型(データサイエンス・グローバル等)

 

 

合格のために必要な力


総合型選抜では「探究の深さ」「表現力」「学力」の3つが重要です。
特に探究テーマをどれだけ深められるかが合否を分けます。志望理由と探究の一貫性を持たせ、自分の物語として語れる力が求められます。

必要な力

  • 探究テーマを深める力

  • 自分の考えを伝える表現力

  • 志望理由と一貫したストーリー性

 

探究プライムとは?

 

「探究プライム」は、総合型選抜に特化した特別プログラムです。
通常の学習で学力を養いながら、探究活動を通して大学入試に必要な力を早期から育成します。安心して挑戦できる体制を整えています。

特徴(タイトル:プログラムの特徴)

  • 総合型選抜に特化したカリキュラム

  • 高1から複数年かけて探究を深化

  • 学力養成と探究を両立できる

ステージ制の学び


探究プライムは「ステージ制」で体系的に学びます。
高1〜高2前半は幅広くテーマを探究し、レポートや発表を通じて表現力を養成。高2後半からは小論文対策と添削を重ね、実戦力を高めます。

ステージごとの内容

  • ステージ1:探究テーマ設定・レポート・発表

  • ステージ2:小論文対策・添削で実戦力強化

  • 年次に応じた段階的な学び

 

高1〜高3の学びの流れ


高1から高3までの3年間で、着実に探究と学力を積み上げます。
幅広くテーマを探究 → 興味分野を絞り込み → 小論文力を強化 → 入試本番へ。計画的な流れで、安心して受験を迎えることができます。

学びのロードマップ

  • 高1〜高2前半:方向性を見つける

  • 高2後半:テーマを深め、小論文力を磨く

  • 高3:入試に向けた総仕上げ

 

 

入試は「学力+探究」の両輪で突破する時代です。

早期からの準備こそが合格への近道。通常授業と探究プライムを組み合わせることで、一般選抜・推薦・総合型、どの入試にも対応できる力を育てます。

進学への準備

  • 学力と探究の両立で安心

  • 高1から始めることで余裕を持った対策

  • 幅広い入試方式に対応可能

 

受講料金

月回数

1回あたりの指導時間

単独受講料金(税込)

塾併用料金(税込)

月4回

探究100分

(4回1セット:探究+レポート作成+プレゼン)

16,000円(17,600円)

8,000円(8,800円)

月8回

探究100分

(4回1セット:探究+レポート作成+プレゼン)

32,000円(35,200円)

※13,000円(14,300円)

小論文対策講座100分

システム利用料

1,000円(1,100円)

※ハイスクール@will受講塾生が、講座トッピングで受講の場合、月8回受講時の塾併用料金はΔ5,000円(税込5,500円)割引となります。

 

必須追加添削講座

単独受講料金(税込)

塾併用料金(税込)

小論文(佐鳴予備校)添削講座(5回セット)

19,800円(21,780円)

18,000円(19,800円)