2024年03月22日

なぜうちの子、成績が上がらないのかしら?とお悩みの保護者の皆さまへ


最近新しいご入塾のご相談にお越し頂く方々も多い時期となり、本格的に塾探しをされておられる方が増えている印象です。

それもこれ、2021年4月の中学校の教科書改訂によって、戦後2番目に難しいと言われる教科書に変わってことも大いに影響しています。

またまた、塾の人は驚かすのがうまいんだからと思われるかもしれませんが、これは驚かしているわけではないんです。

 

何度かこのブログでも教科書改訂を侮らないで下さいとお伝えをさせて頂いておりましたが、今回の改訂は英語が特にヤバイんです。。。

 

小学英語が5年生から教科化になり、3年4年でも英語学習をしているというのに、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)が全国学力テストで4年前より大きく下がっているという現状(昨日のブログで書きました。こちらより)に、文科省の人々は慌てているのかいないのか。

 

とにかく、英語について言えば、中途半端なんです。

文法を軽視するのか、重視するのか、聞く・話すを重視するのか、しないのか、プレゼン、対話を重視するのかしないのか、いろいろやり過ぎて、結局、子どもたちは「よ~わからん」で終わってしまっているこの現状を我々私塾は何とかしなくてはならないのです。

 

そんなこんなで、お母さま、お父さまがたも、ご自身のご経験に即して、

 

「中1くらいの英語はなんとかなるんじゃないの」

「中学英語はそんなに難しくないでしょ」

 

なんてゆっくりと構えていると、中1の1学期から大変なことになります。

中1の英語の平均点が50点を下回るなんて、過去に考えられましたか?今は普通にありますね。

 

2021年度の1年目はわれわれ私塾も警鐘をならしながらも、必死で対策を考えていきました。ただ、2021年、2022年はあのにっくきコロナ禍真っ最中だったため、中々本格的な手が打ちづらく、色々対策を更に考える毎日でした。

 

そんな、現在の中学生は、本当に困っているんだというご認識のもと、保護者のみなさまもそこから我が子のことを考えて頂ければ次の手を打つことができるかと思います。

 

もともと、めちゃめちゃやる気がないという子ども(稀にいますが)以外は、通常に学習していれば平均点が取れるというのがオーソドックスであると思いますが、今は、一生懸命やっていても、中々届かないケースも多くなってきているのです。

 

基本的には次の2つの手を打って頂きたいのです。

 

① 演習量を増やす

② 知識の吸収(インプット)部分に問題がないか確認する

 

この2つがまずは最初にやってみる必要があります。

 

①の演習量を増やすということは比較的わかりやすいと思います。とにかくノートまとめをすることが勉強だと思っている子どもたちも多く、演習量を増やすことを嫌がる子どもも多くいます(しんどいからです)

ただ、授業を受けて(インプットして)、全員が点数を取れる(成績が上がる)のであれば、学校の授業を受けていれば全員成績が上がるはずなんです。もちろん、そうではありませんね。

「わかる」と「できる」は全く違うことだからです。

 

大谷選手の投げ方フォームの映像を何回も見て、打撃フォームを何回も見て、わかった!もう自分もできる!と思いこむようなものです。

当然そんなことはありません。そこに問題演習という練習を積まないといけないわけです。

 

ただ、中学生は問題を解き直しすることさえ、嫌がるケースが多いんです。だから問題演習を行うというと、これは大丈夫などといってその部分を閉ざしてしまうんです。保護者の方も「子どもがそう言うなら」とそこを信じ込んでしまうと、成績の下降線が止まりません。

だからこそ、保護者の方が、演習量が必要かどうかをしっかりご判断頂く必要があるわけです。

 

②の知識の吸収(インプット)部分に問題がないか確認する。

これは結構難しい作業です。「わかる」と言ったことが「実際に本当にわかっているのかを確認する作業」をコンスタントにやっていく必要があります。

子どもたちは、「わからない」というと、もう一度インプットさせられたり、演習をしろと言われたりするので、「わかっていないのに、わかったという」ことがあるからです。

 

もちろん、神経発達症(旧発達障害)をお持ちの子どもたちであれば、違ったアプローチが必要なのですが、そうでない子どもたちであれば、その知識の吸収(インプット)部分に問題がないかを絶えずチェックする必要があります。

 

チェックは、テストを行う、問題を解かせる、口頭でチェックするなどの方法がありますが、各種組み合わせて行っていき、理解が本当に入っているのかを確認する必要があるんです。

 

 

この①と②をまず、チェックした上で、あとは、インプット、アウトプットの量を増やし、質を高めていくという学習を継続していくことで、成績向上の糸口が開かれて参ります。

 

いろいろとくどくどと申し上げましたが、これはお子さま一人一人当然、状況は異なります。

それを探り探りながら、その子にとって一番いい方法を見つけ出しながら、成績向上の糸口をつかんでいくというのが我々私塾の仕事なのです。

 

ただ単に教える(インプットさせる)、演習させる(アウトプットさせる)だけでありません。

 

ですので、少々、お時間が必要な場合が多いのです。

 

もっと言いますと思春期の子どもたち、心を通わせる、信頼関係を構築するのに、時間もかかります。

「この先生の言うことなら聞こうかな」と思ってもらうためには、色々コミュニケーションもとって、仲良くなって、信頼してもらう時間も必要です。

 

1ヶ月や2ヶ月でそういう状況になれるお子さまにいらっしゃいますが、全員が全員そうではありません。

お子さま一人一人に個性があります。それをしっかりと見極めて、なるべく最短経路で進んでもらえるようにサポートするのが私塾に役割です。

 

小5から高3まで8年間在籍してくれる方もいらっしゃいます。そうなりますと、信頼関係が違いますから、結果も当然違います。

 

是非、ご縁のございました皆様には精一杯のサポートをさせて頂きます。

入塾いかんに関わらず、是非お困りの点をお聞かせてください。セカンドオピニオンもさせて頂きます。

 

緊急手術といった対処療法で治すのではなく、予防医学でお子さまの学習をしっかりと進めていければと思います。

 

お気軽に塾長サカモトまでご連絡お待ちしております。