小6のお子さまをお持ちの保護者の皆様。中学の英語が戦後2番目に難しくなっているのをご存じですか?
小6のお子さまをお持ちの保護者の皆様。中学の英語が戦後2番目に難しくなっているのをご存じですか?
またまた、塾はいつもそんなことを言って、びっくりさせるんだからと思われるかもしれません。
ただ・・・・
小学英語が教科化になって、色々な表現を小学校で習得してきている前提で中学の教科書が作られ、授業が行われています。
さらには、英語を「話す」ことを意識した内容になっており、友達同士でのコミュニケーション会話、プレゼン、ALTとのアクティビティなど色々なことを授業でやっているので、英語に苦手意識がある子どもだちは何が何だかといった状況になっているのも事実です。
ぜひお知り合いの今の中1、中2のお子さまをお持ちのお友だちに中学校の英語って難しくなってるの?と尋ねてみてください。
ほぼ100%の方が「難しくなっている」と答えられると思います。
これは、われわれ塾業界でも非常に問題になっており、英語改革が少し本末転倒になっていて、逆に英語キライを増長しているのではないかという知り合いの塾長先生もいるほどです。
2年前に中学校の教科書改訂があって、中学英語で習得すべき英単語数は、1,200語→1,800語に増えています。
なんだ、1.5倍くらいじゃないと思われた方、
実は
小学英語で700語程度習得している前提(実は小学英語は意味がわかればいいですよ、単語は書けなくていいですよという指導なんですが、中学に入ると「知っている前提」になっているのです)なので、2,500語以上の英単語数なんです。
要は、1,200語→2,500語 2倍以上。
ゆとり、ゆとりと騒がれた時代の英語の教科書の英単語数は、900語ですから、そこからだと「3倍」
そりゃ、英語に苦労してしまうお子さん多くなるはずです。
Lesson1でbe動詞、一般動詞が同時に出てくるのは当たり前で、不定詞から始まる教科書もあるんです。
→もっと詳しくはブログ【特集】4月からの英語の教科書改訂を侮らないで下さい!をご参照ください
小学校時代にしっかりと英語を習っている方は別として、中学から学ぶとなるとこれは中々苦労している子が多くなっています。
「うちは小さい頃から英会話習わせているから大丈夫でしょ」
と思われた方、実は、そういったお子さんが結構苦労しているんです。
英会話と中学英語は残念ながら全く別物(これ自体がおかしいんですが)なので、うまくいかない原因なんです。
要は、「聞く・話す」を徹底して伸ばしたいのなら、それに特化して、すべてをそれに変えていかなければならないのに、授業ではアクティビティを多くして、聞く話すばっかりするのに、定期テストでは、「読み・書き」を求めるので、どっちつかずになってしまっているんです。
この問題は高校入試、大学入試も「聞く話す」に特化しないと解決しないと思いますし、現実的に不可能ですよね。
だって、4技能伸ばさないといけないんですから。
というわけでは、学校現場の英語の先生も大変なご苦労をされていると思いますし、我々私塾も公教育で不十分な所を埋めるのに中々大変な思いをしているわけです。
だって、中1英語の定期テスト平均点が50点台ってすごくないですか。
今までだったら、90点以上続出で、平均も70~80点くらいっていうのが普通だったんですから。
是非、早め早めの対応をして頂き、お子さまが英語キライにならないようお願いできればと思っております。
お近くの方はもちろん総合進学塾アドバンスに来て頂ければ嬉しいのですが、この問題は日本の中学生全体の問題であり、是非お近くの塾に話を聞きに行って頂いて、少しでも早くから中学準備を始めて頂ければと思います。
▶月8回英数8,980円(税込9,878円) → 英数ジュニア(中1~中3)
▶勉強の習慣をつけさせたい → さんこくキッズ(小1~小6)
▶英語4技能をネイティブと → 英語LEXキッズ(小1~中3)
▶本格的プログラミング JavaScriptを学ぶゲームクリエイターズコース
「ゲームで遊ぶ」から「ゲームを創る」へ
その先を見据え、IT人材の不足で、将来の就職に困らない